2023.06.19 11:45紙本が購入できるようになりました。 BCCKS(ブックス)というWebサイトで、電子書籍を公開しました。このサイトでは、電子書籍を紙本として1冊から購入できるサービスがあります。これまで、Apple Booksで電子書籍として公開していたもののうち、「要対協サポート講座の教科書」などは紙本で入手したいとの希望を受...
2020.10.13 14:18アセスメントシートの大項目をわかりやすくアセスメントシート、大項目の表記を読むと迷うことありませんでしたか?研修などで使っていて「意味がわかりづらい」との声があり、シートは素晴らしいのですが、使う側がより本来の使い方に沿いやすい表記に工夫できるかもしれないと思い、作ってみました。PDFはダウンロードページに貼っておきま...
2020.03.07 07:56印刷しやすくなりました。お父さんのDReam・お母さんのDReamは、これまで印刷の際に「冊子印刷」「製本印刷」などの設定を選ぶことでA4のサイズからA5の冊子を作っていただくことを想定していましたが、印刷しづらいとのご意見をいただきましたので、A4で両面印刷すると冊子になるように組み直しました。ダウン...
2020.02.09 07:18アセスメントシートの⑦及び⑧に要支援に関する記載を追記しました。「アプリ『YGぷろとこるBOX』内の『アセスメントチェック』の内容を紙に印刷したい」とのご要望に答えて、アセスメントシートの⑦及び⑧に要支援に関する記載を追記しました。不登校については、虐待と通告しようと考える教育機関がありますが、「学校、保育所、認定こども園及び認可外保育施設等...
2019.12.28 07:01聞き取り職人mini通告を受け付けるとき、手元にあると便利なシートです。電話に出たら虐待通告だったとき、気持ちがザワザワってしますよね。そんな時でも落ち着いて、大事なことを聞き逃さないように、聞き取る内容をセリフ形式でまとめたシートを作りました。携帯アプリでは、このシートと同じ内容をスクロールしなが...
2019.12.08 11:46事例閉止の基準以前神奈川県のホームページにアップされていた画像です。現在は削除されていますが、必要とする声がありましたので、ご提供します。この資料は、当時いくつかの市町村が児相と試行しながら作成したものでした。現在の市町村子ども家庭支援指針では、閉止までの家庭が安定している期間を6ヶ月間として...
2019.11.25 14:29アセスシート、ちょっと使いやすくしてみました。アセスシートとフローを比べるのが少々面倒だったけど、これだけで見やすくなった印象です。厚労省のホームページにある「子ども虐待対応の手引き」では、セルの並んだ「一時保護決定に向けてのアセスメントシート」と、隣りのページにフロー図があります。両方合わせて一つの使い方になるようですが、...
2019.09.22 04:39お父さんのDReamお父さんのDReamと、お母さんのDReam を作りました。通告を受けて初めて面接するときに使います。これなら、セリフを覚えることに自信がなかった職員も安心です。保護者にとっても、見てわかる資料です。使い方:印刷して使います。A5サイズの冊子にして使うイメージですが、ややこしけれ...
2019.09.22 03:17DReam:保護者と話す。 面接や訪問で、保護者と話がスムーズで効果的に進むように手順を作りました。流れの概要は図の通りです。詳細はダウンロードページをご覧ください。また、動画も作成しましたので、関心のある方はお問い合わせください。
2019.04.27 01:54所属調査のチェック票「超SR」所属調査をするときにに聞き忘れないよう、調査項目をまとめました。ついでに、調査する時の会話もモデルを作りました。保育所用なども右上プルダウンのページにアップしてありますのでご覧ください。
2019.03.20 06:11個別ケース検討会議の司会について、ポイントの詳細を追記しました。詳しくは、個別ケース検討会議のページをご覧下さい。添付したのは、個別ケース検討会議の進行方法をセリフで記載した豆本です。A3サイズで印刷し、線に沿って切込みを入れてから折ると、16ページの豆本が出来上がります。豆本を参照しながら司会できるように気を配ったつもりです。
2019.03.07 16:06Apple Booksで2冊目の教科書公開家庭訪問や面接で保護者と話す場面や、子どもに虐待通告が適切な範囲でなされるように関係機関を啓発するモデル、どんな人とも円滑にコミュニケーションする方法などを解説しています。