2023.07.11 10:51新ホームページ完成しました多分、これまでよりだいぶ見やすくなったと思います。むしろ、今まで、見づらくてすみませんでした。という感じです。今後、改良できるところはさらに改良していきたいと思います。ご意見をお待ちしています。下のリンクが、新しいホームページです。画像をクリックしてお進みください。
2023.06.26 12:49新ホームページについて急ピッチで作成中。これまでご紹介していたYGぷろとこるなどのPDF資料が、新ホームページではLGWANでもワンクリックでダウンロードできるようになりました。動画も、LGWANで閲覧できます。よかった。シン要対協サポートサービスのページでお試しください。https://sites....
2023.06.24 14:04ホームページ引越し中。新サイトこちら。このところ、LGWANで本サイトが見られなくなっていると気づきました。見られるところもあるのだろうか。私の自治体では見られない。それで、新たにホームページを作り直しています。これまで職場で見られず、自前のパソコンや携帯、タブレットなどで見ていただいて、ありがとうございます。現在構...
2023.06.19 11:45紙本が購入できるようになりました。 BCCKS(ブックス)というWebサイトで、電子書籍を公開しました。このサイトでは、電子書籍を紙本として1冊から購入できるサービスがあります。これまで、Apple Booksで電子書籍として公開していたもののうち、「要対協サポート講座の教科書」などは紙本で入手したいとの希望を受...
2023.05.21 14:21今年も、要対協サポート講座が始まります。 今週末の5/26日から、毎月、3月までの計11回、サポート講座を行います。 今年度は、参加された方へのプレゼントを準備しました。もしかしたらかえって嬉しくないってこともあるかもしれませんが、講座の最後に、講座ごとの問題集をさしあげます! 毎回10問ほどで、講座の内容を振り返れま...
2023.01.16 03:37DReam:保護者と面接する方法を更新しましたいつも、ご利用ありがとうございます。Dreamの手帳が、役所等の職場で閲覧できないとのご意見があったので、冊子の全ページの画像を閲覧できるようにしました。あわせて、内容を少し修正し、バージョンアップしています。
2022.12.28 07:01最短でPlanを見つける力が身につく本 第二版 最短でPlanを見つける力が身につく本の第二版がApple Booksの電子書籍として公開されました。 初版を何度かアップロードしていたのですが、現在の修正版のページ数が最初のものから25ページほど増えて、誤字等の修正も進みましたので、改めて新しい本としました。 日常的な業務で...
2022.10.23 06:04Zoomで講座が受けられるようになりました。 今年度は11回の要対協サポート講座を予定していましたが、既に1回、コロナの関係で中止になってしまいました。そんな中、前々から準備していたのですが、講座にZoomでも参加できるようになりました。もうちょっとお届けしやすくなるように、まだ手探り中です。 特に要対協事務局とかであれば...
2022.03.05 14:46要対協サポート講座の教科書〈第2版〉出来ましたこの間の法改正に沿った修正を加え、よりわかりやすい解説を盛り込みました。初版における会話の構成の章については、新たに面接プロトコルDReamの章として再構成されています。また、初期調査の章が追加されました。本教科書を使用した講座では色々なキャラクターが登場し、私たちの気持ちを代弁...
2021.12.01 14:20新しい書籍を配信しました。「最短でPlanを見つける力が身につく本」がApple Booksで配信始まりました。またまた無料です。方針を考えようと思っても、どこから考えたらいいのか、頭がごちゃごちゃしてきませんか。先輩職員が近くにいれば聞けますが、たまたまいない時、そもそもいない時、いたけど転勤しちゃった...
2021.07.18 13:02所属調査で使うセリフモデルを作りました。 皆さん、日頃のお仕事ご苦労様です。 今回は、これまで新任からできる初期調査の資料として公開していた「超SR」に、新たにセリフモデルができました。「超SR」はノートに貼ってチェックに使うもので、セリフの導入部くらいは気持ち書いてありました。で、動画は簡略化してあるので、実際にどん...
2021.02.16 07:14学校と仲間になれる初期調査2リンクの不具合を修正しました。もう2月です。今年1年間は私たちのチームはよく学校に出かけてくれました。虐待が発生した日には先生方も遅くまで学校に残って、学校に来ていただいた保護者とDReamに沿った面接をする場面に同席して体験していただいたり、虐待のアセスメントの解説に理解を深め...